便座の交換にも役立つ!トイレ・便座の種類を知っておこう|水回りトラブル入門

  • 未経験OKのフリーライター求人
2016年4月12日
便座の交換にも役立つ!トイレ・便座の種類を知っておこう

日ごろはあまり意識することのないトイレや便座の種類ですが、いざトラブルが起きたり、便座の取り外しや交換が必要なときにこれがわからないと、あわてることに。この機会に自宅のトイレのしくみやついている部品などを、しっかりと確認しておきましょう。

WEBライター
  

自宅で使っているトイレの種類、知っていますか?

デザインの改良のほか近年では省エネ化も実現されるなど、世界一とも言われる日本のトイレ。メーカーによってさまざまな型の商品が発表されていますが、大きくは3種類にわけられます。

もっとも一般的なのは、タンクと便器がそれぞれ独立した「組み合わせタイプ」と呼ばれるものです。便器とタンクが別になっているので、便座などに不具合が生じた場合にはこの部分だけ取り替えればOKという手軽さがあります。

また、対応する便座がもっとも多いタイプでもあるので、自分好みの便座を見つけやすいでしょう。

図2-1「組み合わせタイプの便器」
画像元:サンリフレプラザ
図2-1「組み合わせタイプの便器」

スタイリッシュな外見で話題を呼んでいるのは、タンクと便器がいっしょになった「一体型タイプ」と呼ばれるもの。組み合わせタイプと比べて凸凹が少ないデザインなので、おそうじも簡単です。

図2-2「一体型タイプのトイレ」
画像元:サンリフレプラザ
図2-2「一体型タイプのトイレ」

このほか「タンクレス型」と呼ばれるタンクのないタイプも、最近少しずつ普及してきています。これは給水管から便器に直接水を供給するもので、水漏れの心配もほぼありません。

ただしタンクレス型や一体型タイプのトイレが採用されているのは、デザイナーズマンションやおしゃれさを売りにする一部の店舗など、まだまだ限られた場所のみ。ここでは組み合わせタイプのトイレを想定して、お話を進めていきたいと思います。

組み合わせタイプのトイレで現在多くの家庭で使われているものは、タンクが低い位置にある「ロータンク型」と呼ばれるものです。これらはタンクと便器の位置関係によって、さらに「隅つきロータンク」と「密結型ロータンク」の2つにわけられます。

隅つきは便器とタンクが少し離れていて配管でつながっているタイプ、密結型はタンクが便器のすぐ後ろについているタイプですが、水が流れるしくみはまったく同じです。

便座にはどんな種類がある?

トイレで用を足すとき座る便座には、大きくわけて「普通便座」と「温水洗浄便座(ウォシュレット)」の2つがあります。

普通便座には、さらにO型とU型の2タイプがあります。丸い形のものがO型、真ん中が切れている形のものがU型です。最初に出たのはO型で、その後男性でも使いやすいようU型の形状が開発されたとのこと。そのためU型の便座は、男女共用の障がい者用トイレなどによく使われているそうです。

一方の温水洗浄便座(ウォシュレット)は、便座をあたためる機能や、お尻を洗浄する機能がついている機能型便座のこと。メーカーによって「ウォシュレット」「シャワートイレ」など、名称が異なります。

温水洗浄便座(ウォシュレット)は洗浄用のお湯をあたためるしくみの違いによって、2種類にわけられます。ひとつは貯湯タンクに加熱したお湯を貯めておく「貯湯式」。もうひとつは温水ヒーターで瞬間的に加熱してお湯をつくる「瞬間式」です。

貯湯式は比較的安価で設置できるのが魅力ですが、十分な温度のお湯を準備するのに時間がかかるため、短時間に多くの人が利用するとお湯切れが起こる場合があります。瞬間式ではその心配は必要ありませんが、貯湯型に比べて高価なのが難点。予算や優先事項をよく考えてから選ぶようにしましょう。

著者:佐久間和夫

WEBライター
アイコン
WEBライターです。型にはまらず様々な情報を発信していきます。好きなものは酒、おつまみ、自転車。