まずはタンクと手洗い管の接続部に注目
トイレで用を足したあとは手を洗うという人がほとんどではないでしょうか。そんなとき、トイレの中で手洗いまですませられる手洗い管(手洗いカラン)は便利な存在です。トイレ内に手拭き用のタオルなどを準備し、手洗いの際は毎回利用できるようにしているという家庭も多いようです。
外から見るとタンクの上にのっているように見える手洗い管ですが、実はチューブやホース、パイプなどでタンクの内部とつながっています。これらの部品を通して、タンク内に供給された水の一部が手洗い管からも出るようになっているのです。
逆に言うと、この部分が劣化していたり接続に不具合がある場合、水を手洗い管まで運んでくることができません。
確認するには、まずタンクのフタを少し持ち上げてみましょう。そのまま外れるタイプなら外してしまって構いません。ナットやバンドで固定されている場合は、これを外すと自然にフタも外れます。
画像元:TOTO
図9-1「手洗い管のしくみと外し方」
フタが外れたら、タンクと手洗い管をつないているチューブやホースの状態をよく見ます。チューブやホース自体はしっかりしているという場合は、管の中に水流を通し、不要なゴミを取り除きます。
フィルターが内臓されているタイプの場合は、ここが目詰まりしていて水の出が悪くなっているということも考えられます。よく洗浄し、部品を元の位置に戻しましょう。
このときナットやバンドの閉め方があまかったり、チューブやホースの先端を接続部にしっかりと差し込めていなかったりしないかも、あわせて確認するようにしてくださいね。
水の出が悪いときはタンク内の水圧をチェック
特に細いタイプの手洗い管の場合は、水を出すのにそれなりの水圧が必要になります。タンク内に流れ込んでくる水の水圧が足りない場合、タンクと手洗い管をつないでいるチューブやホースに異常がなくても、水の出が悪くなることがあります。
この場合は止水栓を開き、タンク内に供給される水の量を増やすことが必要です。タンク内の水量を確認しながら、少しずつ止水栓を開いていきましょう。
止水栓を開いても水の出が改善されない場合、もしかすると「ダイヤフラム」という部品に問題があるのかもしれません。ダイヤフラムとはボールタップの近くにある部品で、タンク内の水圧を調節する役割を担っています。
このダイヤフラムが劣化したり破損している場合は、新しいものに取り替えると水の出がよくなることがあります。
これらをすべて試しても問題が解決しないときは、地下にある水道管そのものにトラブルがあったり、タンクに致命的な故障があることがほとんどです。自力で修理しようとせず、専門家に相談するようにしてください。