というトラブルは多く、専門業者やメーカーのホームページにも専用のページが設けられているほどです。 漏れている水の量は少なくても、一日中ずっと水が出続けているということは、時間がたつにつれて水道料金がアップすることに。少しでも早く解決したいのが人情です。 タンクの水漏れの原因は、水がどこから漏れているのかをチ
とタンクの上にのっているように見える手洗い管ですが、実はチューブやホース、パイプなどでタンクの内部とつながっています。これらの部品を通して、タンク内に供給された水の一部が手洗い管からも出るようになっているのです。 逆に言うと、この部分が劣化していたり接続に不具合がある場合、水を手洗い管まで運んでくることができませ
定めながら、開き加減を調整することが大切です。 水量を見極めるには、タンクの中をチェックしてみましょう。まずタンクのフタを開け、中心にある丸い「浮玉」を目いっぱい下まで押し下げて手で押さえ、止水栓を徐々に開くと、水がどんどん流入してくるはずです。 鍵となるのは、タンクの下部から上に向かって設置されている「オ
めましょう。 まずはタンクのフタを外し、中に水があるかどうか確認します。水がある場合は、給水管からタンクへの水の供給は問題なく行われているが、タンクから便器への排水に問題があるということになります。 よくあるのが、タンク下部にある「フロートバルブ」という部品とハンドルアームをつないでいるクサリがはずれたり切
一大事。そのままほうっておくと水があふれ出て、家じゅうが水びたしになってしまう可能性もあります。 こんなときは、とにかく水を止めることが先決です。止水栓を閉め、ハンドルを回してタンク内の水もすべて抜いて空の状態にしておきましょう。 画像元:LIXILリフォームネット図5-1「止水栓の閉め方(取っ手のないタイ