いうことは、時間がたつにつれて水道料金がアップすることに。少しでも早く解決したいのが人情です。 タンクの水漏れの原因は、水がどこから漏れているのかをチェックすることで明らかになります。 タンクのフタ部分から水漏れしている場合は、タンクと手洗い管をつないでいるホースやパイプが中で外れてしまっているのかも。トイ
す。 逆に言うと、この部分が劣化していたり接続に不具合がある場合、水を手洗い管まで運んでくることができません。 確認するには、まずタンクのフタを少し持ち上げてみましょう。そのまま外れるタイプなら外してしまって構いません。ナットやバンドで固定されている場合は、これを外すと自然にフタも外れます。 画像元:
トイレの水が出ない原因って? トイレを流そうとハンドルを回したものの、何度試しても水が流れてこない…。考えただけでもひやひやしてしまいますよね。しかしこういったトラブルは、水が止まらないというトラブルと並んでよく起こりがちなもの。 便器内の汚物は、バケツで水を汲んできて注ぎ込むと簡単に流れます。まずはこちら
元:LIXILリフォームネット図5-1「止水栓の閉め方(取っ手のないタイプの場合)」 水が止まったら、落ち着いて原因を突き止めます。まず確認したいのは、タンクの最下部にある「フロートバルブ」という部品です。ハンドルのアームからくさりにつながれている、ゴム製やプラスチック製のものです。 画像元:TOTO図5-
給水管内の水圧の急激な変化によって起こります。具体的には、トイレを流したことで勢いよく流れていた水が急に止まったことが原因です。 とはいえ流していた水が途中で急に止まるのは仕方のないことなので、人為的に水圧を調整する必要があります。内部の空気嚢で圧力変化を吸収する「水撃防止器」という器具を取り付けるのも、ひとつの
しずつ流し、スムーズに流れるのを確認してから最終的にハンドルを回しましょう。 トイレットペーパーや節水もつまりの原因に!? 「なぜか我が家のトイレはつまりがち」というキレイ好きさんやしっかりさんも要注意。水の流れが悪い原因は、昔節水のために調節したままだった重石や水入りペットボトルだったりするかもしれないか
ます。それがタンク下部にある「オーバーフロー管」という管。 平常時のタンク内の水位は、このオーバーフロー管の2~3センチ下に保たれています。ボールタップが正常に作動せず水位がこれより上がった場合には、このオーバーフロー管が出番とばかりにタンク内の水を管から逃がし、水があふれ出るのを阻止します。 それでも水が