管(パイプ)の接続部分に不具合があることがほとんどです。 まず最初に考えられるのは、接続部分のナットがゆるんでいるというケース。モンキーレンチやプライヤーなどの工具を使ってナットを閉めなおしてみましょう。 それでも水漏れがおさまらないときは、パッキングが劣化しているのかもしれません。この場合はパッキングを新
ンクと手洗い管をつないているチューブやホースの状態をよく見ます。チューブやホース自体はしっかりしているという場合は、管の中に水流を通し、不要なゴミを取り除きます。 フィルターが内臓されているタイプの場合は、ここが目詰まりしていて水の出が悪くなっているということも考えられます。よく洗浄し、部品を元の位置に戻しましょ
トイレのタンクに水が溜まらない原因って? トイレを流したあと少しとどまって様子をみてみると、タンクにジャージャーと水が溜まっていっているのがわかるはずです。こうしてタンクの中の水を補給しておくことで、次にトイレを流したときにもスムーズに流れるようになっているんですね。 ここでタンクに水がいっこうに溜まらなか
ブルと並んでよく起こりがちなもの。 便器内の汚物は、バケツで水を汲んできて注ぎ込むと簡単に流れます。まずはこちらで応急処置を行い、その後落ち着いて原因を突き止めましょう。 まずはタンクのフタを外し、中に水があるかどうか確認します。水がある場合は、給水管からタンクへの水の供給は問題なく行われているが、タンクか
ブが引き上げられ、タンク内の水を便器へと送りこみます。そして水が十分に流れたら、フロートバルブが元の位置に戻って便器への水の流出が止まります。 このときフロートバルブがくさりから外れていたり、排水口とフロートバルブとの間にゴミや洗浄剤がはさまっていたりすると、水の流出が止まらなくなるというわけです。 このほ