ましょう。排水溝はつねに水分が多い状態にならざるをえない場所なので、こうして少しでも通気性をよくしておかないとすぐにカビが生えてしまいます。 最後にバスルームのドアを半開きにし、壁面の水分が乾ききるまで換気扇をかけておきましょう。翌日の朝くらいまでかけておけば十分です。 天井や壁面のカビ予防には、くん製タイ
う。そのまま20~30分ほど置いたあと、仕上げに水を流して完了です。 石鹸やシャンプーが固まったヘドロのようなものが多い場合は、市販のパイプ用洗剤を使うと効果的です。これらの汚れはアルカリ性の性質をもつので、除去するには酸性の強いパイプ用洗剤がピッタリだというわけです。 このほか家庭にあるものでは、お酢やク
です。浴槽のふちに置くときは落っこちてこないように、鉢に入った小さめの観葉植物を選びましょう。窓際には、浴槽に向かって伸びるツル草を飾ってもおしゃれです。 リラックス感あふれる空間づくりには、アロマオイルやソルトなどのバスグッズを高級感のあるものに新調してみるのも一案です。ソルトはカラフルな色のものを選び、平らな
ですが、これが排水溝の中に落ちてしまうとつまりの原因になり一大事に。置き方や置く場所には、よく注意してくださいね。 傷つきやすい鏡や床はストッキングで磨くべし! 女性ならはく機会の多いストッキングですが、つま先がやぶれたり伝線したりしやすいものですよね。でもこの使用済みストッキングが、お風呂掃除で大活躍する